第58話 朝倉義景、浅井長政との決着の日

ガラシャ

ついに決着がつくのですね!?

憲三郎先生

長い戦いでしたね。早速ですが、日付を追って見ていきましょう。

ガラシャ

はい。

憲三郎先生

天正元年8月4日に岐阜に帰還した織田信長ですが、8月8日に阿閉貞征が味方になるという意志を示したので、その夜出陣します。すると、月ヶ瀬城に居た敵陣は城を明け渡し撤退します。

ガラシャ

阿閉貞征って確か51話で出てきた、小谷城の近くにある山本山城の城主で浅井長政の家臣でしたよね?

憲三郎先生

そうです。織田信長は、調略によって味方に引き入れ敵陣を崩していくという戦略をとっていたようです。

ガラシャ

ということは阿閉貞征だけでは無かったのですか?

憲三郎先生

阿閉貞征と同様に浅見道西も味方に引き入れたようです。

ガラシャ

浅見道西って誰ですか?

憲三郎先生

北近江の国衆です。浅見道西の父の浅見貞則が、浅井長政の祖父である浅井亮政とあさからぬ中だったようです。

ガラシャ

えっと・・・。浅井家と関係が深い北近江の国衆の人ってことですか?この時、その浅見道西は何をしていたのですか?

憲三郎先生

浅井久政(浅井長政の父)の命で作った、大獄山の麓の焼尾というところの砦の守備についていました。

ガラシャ

織田信長はすごい位置にいる人を味方につけましたね。あれ?大獄山って聞いたことがあるような・・・

憲三郎先生

以前の浅井家との戦いで朝倉軍が援軍に駆けつけた城です。この時もまだ500人ほど立て籠もっていました。

ガラシャ

あれ?位置的には小谷城と大獄山と焼尾の砦はどうなっているのですか?

憲三郎先生

焼尾の砦から上って大獄、その隣の山が小谷城です。

ガラシャ

なるほど。

憲三郎先生

そして8月10日に織田信長は大獄山の北に位置する山田山城に陣を張って、小谷から越前の道路を遮断しました。

ガラシャ

山田山城って舟の木材を切りに行った山田ですか?

憲三郎先生

史料からはよくわかりません。ただ、山田山城は小谷城のすぐ北にある山です。敵陣近くの山から木材を取りに行ったというのは考えにくいので違う土地だと思われます。

ガラシャ

きっと読めないと思いますが、当時の地図があったら良いのに・・・って思います。

憲三郎先生

今も地名として残っている事も多いので、ゆっくり検証するのも良いかもしれませんね。

ガラシャ

頑張ります。・・・それにしても浅井長政と朝倉義景の間の道を遮断したって言うことですよね?敵も黙っていなさそうです。

憲三郎先生

そうですね。それを受け、朝倉義景は織田軍を囲むように余呉・木本・田部山に陣を張ります。

ガラシャ

なかなかぴりぴりしてきましたね。

ガラシャ

雨の中山道は険しそうです・・・。

憲三郎先生

すると、大獄に居た朝倉軍は降参しました。織田信長は、大獄が陥落したのを敵に知らせる為に降参した者達を朝倉軍の本陣に送り届けます。

ガラシャ

え?わざわざ知らせてしまうのですか?

憲三郎先生

この方面は守り切れないと理解させた上で、敵本陣へ攻め入ろうと考えたようです。

ガラシャ

戦略って難しいです。

憲三郎先生

織田信長は大獄を陥落させた後、丁野山を攻めます。ここにも朝倉軍に協力していた平泉寺の玉泉坊が立て籠もっていました。玉泉坊も降参して撤退しました。

ガラシャ

なんだかすんなりと降参してくれますね。

憲三郎先生

織田信長は朝倉義景も撤退すると予測していたようで、先陣の織田軍家臣団には逃がさぬよう注意するようにと言い含めていたそうです。

ガラシャ

そういえば、光秀はこの戦は参加していないのですか?

憲三郎先生

史料には光秀の名前はありません。しかし、この家臣団の中に光秀の部下が居るので、光秀軍は参加しているようです。

ガラシャ

なるほど。それにしても、今までの予測は当たっていますからね・・・。どうなりましたか?

ガラシャ

あれ?先陣の家臣団達は・・・。

憲三郎先生

遅れて駆けつけて、織田信長に大変叱られたようです。

ガラシャ

・・・。

憲三郎先生

織田軍は撤退する朝倉軍を追撃し3,000以上の敵を討ち取りました。その中には斎藤龍興もいました。

ガラシャ

こんなところに!朝倉軍はどんなルートで撤退したのですか?

憲三郎先生

そうですね・・・。少し長くなるので、それは次の機会に詳しく説明しましょう。

ガラシャ

楽しみにしておきます。

ガラシャ

庄六坊賢松寺ってどこですか?

憲三郎先生

福井県大野市の当たりだと思われますが、六坊賢松寺は既に廃寺となっているので場所は特定されていません。今の曹源寺(大野市明倫町)あたりにあったのではないかという説もあるようです。

ガラシャ

織田信長はどうしたのですか?

憲三郎先生

朝倉義景の追撃と共に山中に入り落ち武者探しをさせました。

ガラシャ

徹底していますね・・・。

憲三郎先生

そうしている内に光秀はこちらの光秀軍に合流します。

ガラシャ

静原山城から!お疲れさまです。いつ合流したのですか?

憲三郎先生

詳しい日付はわかっていません。しかし、越前で書いたと思われる史料が残っています。

ガラシャ

どんな内容ですか?

ガラシャ

服部七兵衛尉って誰ですか?

憲三郎先生

服部七兵衛尉は朝倉義景の家臣です。しかし、恩賞をもらえていることからしてどこかの段階で織田軍に寝返った、または降参した人のようです。

ガラシャ

ということは、越前の人なのですよね?100石をあてがうってどういうことですか?

憲三郎先生

土地を100石分あげたということですね。

ガラシャ

越前の土地ですか?どうして光秀は越前の土地をあげることができたのですか?

憲三郎先生

おそらく、攻め取った土地をあてがったのでしょう。

ガラシャ

攻め取った土地っていっても、織田軍で取った土地ですよね?

憲三郎先生

そうです。ですので、織田信長の許可をもらっていると考えて良いと思われます。

ガラシャ

内容も気になるのですが、竹って誰ですか?

憲三郎先生

光秀の縁者だと思われるのですが、詳しいことはまだわかっていません。

ガラシャ

縁者ですか!?なんだか意味深ですが。もしかして越前に居た頃に縁があった人でしょうか?

憲三郎先生

わかりません。もっと史料が出てくれば確かな事が言えるのですが、個人的には越前の末裔に繋がる人では無いかと思います。

ガラシャ

・・・織田信長に許可がもらえたという事は、光秀はこの戦いに貢献したということですか?

憲三郎先生

そうですね、史料からはわかりませんが、あてがった土地はもしかしたら光秀が攻め取った土地なのかもしれません。

ガラシャ

なるほど・・・まだまだ解明できる余地はたくさんあるのですね。

憲三郎先生

そうこうしているうちに、朝倉景鏡が朝倉義景を切腹させます。家臣の鳥居影近と高橋景業は朝倉義景の介錯をし、後を追って切腹しました。

ガラシャ

切腹?え!?朝倉景鏡って誰ですか?

憲三郎先生

朝倉義景の従兄弟です。

ガラシャ

・・・。

憲三郎先生

8月24日に朝倉景鏡は、織田信長のもとに朝倉義景の首を持ってきました。

ガラシャ

持って?え!?衝撃的な展開です。

憲三郎先生

織田信長は、丹羽長秀に朝倉義景の母と嫡男を探し出し討つように命じます。

ガラシャ

・・・徹底的ですね。

憲三郎先生

それにより越前全土を平定したので、前波吉継に守護代を任せて8月26日虎御前山城に帰ってきました。

ガラシャ

朝倉景鏡はその後どうなったのですか?

憲三郎先生

降伏を許されたようです。

ガラシャ

・・・なんともコメントがしづらいです。

ガラシャ

タイトなスケジュールです。

憲三郎先生

羽柴秀吉は小谷城内の浅井久政の居城を占領し、浅井久政を切腹に追い込みます。

ガラシャ

ついに!

憲三郎先生

そして浅井久政の首を虎御前山城の織田信長へ届けました。

ガラシャ

なかなか、想像するのが苦しくなってきました。

ガラシャ

今回はたくさん、切腹と首が登場したのですが・・・。届けられた首はどうなるのですか?

憲三郎先生

朝倉義景、浅井久政、浅井長政の首はすぐに京都に届けられ獄門に掛けられました。

ガラシャ

獄門ってなんか怖いですが、どういうことですか。

憲三郎先生

さらし首のことですね。

ガラシャ

・・・。

憲三郎先生

また、浅井長政の嫡男も後に討伐され、関ヶ原で磔に掛けられました。

ガラシャ

磔・・・。浅井長政の嫡男ということは織田信長にとっては甥ですよね?

憲三郎先生

そうです。心中は計り知れないですが、嫡男なので悔恨を残さないよう決断したのかもしれません。

ガラシャ

争いってものは本当に・・・。北近江はどうなるのですか?

憲三郎先生

浅井長政が治めていた北近江は羽柴秀吉が治めることとなりました。

ガラシャ

こうして長い戦いが一つ終わったんですね。

憲三郎先生

次回は越前での光秀の活躍です。

ガラシャ

楽しみです。

”衝撃的な展開のオンパレードでした。”