第64話 光秀、つかの間の平穏

ガラシャ

前回はとても穏やかな雰囲気でしたが、今回はいかがでしょう?

憲三郎先生

蘭奢待をいただいた日が、天正2年3月28日でしたが、数日後の4月3日に石山本願寺が挙兵します。

ガラシャ

え!?石川本願寺って、たしか一揆勢を先導しているお寺ですよね?

憲三郎先生

そうです。これを受けて織田信長は軍勢を出勤させ付近の農作物を薙ぎ捨て、一帯を焼き払いました。

ガラシャ

この攻撃は、とても痛い攻撃です。

憲三郎先生

そして、4月13日六角義賢が石部城から撤退しました。それを受け織田信長は佐久間信盛の軍勢を入城させます。

ガラシャ

石部城って、どこにあったのですか?

憲三郎先生

石部城は今の滋賀県湖南市にありました。現在は城址に石部氏の菩提寺である善隆寺があり、近くに案内板が設置されているようです。

ガラシャ

六角義賢はどうして撤退したのですか?

憲三郎先生

史料からはわかりませんが、どうやら織田軍が北伊勢平定や、長嶋一向一揆攻めの一環で包囲していたようです。

ガラシャ

なるほど。

ガラシャ

柴田勝家はいつの間に多聞山城の工事をしていたのですか?

憲三郎先生

史料からわかるのは、柴田勝家が多聞山城の普請をしたことと、それを光秀らが労ったことだけで、他の史料が見つかれば、日付やどんな普請をしたかが、わかるかも知れません。

ガラシャ

史料はいくらあっても良いのですが、いっぱいあるようでぜんぜん足りないですね。

ガラシャ

山城慈照寺光源院ってどこにあるのですか?

憲三郎先生

今の京都府京都市左京区銀閣寺町にあります。銀閣寺という呼ばれ方で有名ですね。相国寺の塔頭のひとつです。

ガラシャ

どうして造営・勤行に励むようにといわれたのでしょうか?

憲三郎先生

3月に織田信長が宿泊しているので、もしかしたら関連があるかもしれませんが、史料からは理由はわかりません。

ガラシャ

何かがあったことだけがわかるということですか・・・。

憲三郎先生

そしてこの後7月までこれといった史料がありません。

ガラシャ

2ヶ月も日付が飛ぶのですね。

ガラシャ

この連歌はどこで開催されたのですか?

憲三郎先生

場所はわかっていません。しかし、この連歌会には塙直政も参加しており、脇句を詠んでいることから、この時の多聞山城の城番が塙直政であれば、多聞山城で行われた可能性が高いです。

ガラシャ

脇句でどうして場所がわかるのですか?

憲三郎先生

場所の提供者が脇句を詠むという連歌のルールがあります。

ガラシャ

なるほど。

憲三郎先生
ガラシャ

ずいぶんいきなりの展開ですが、どうして坂本城でそんなことがおきたのですか?

憲三郎先生

史料からはわかりませんが、一説によると織田信長によって突如、三淵藤英の所領は没収されて身柄を明智光秀の元に預けられたようです。

ガラシャ

突如・・・理由は何か手がかりはあるのですか?

憲三郎先生

時期的に可能性があるとすれば、武田軍の美濃侵攻になにか関係があるのかもしれません。

ガラシャ

それにしても、どうしていきなり切腹なのでしょう?

憲三郎先生

一説には嫡男の秋豪と共に坂本城で自害を命じられたという説もあるようですが、やはり史料からはわかりません。

ガラシャ

とっても気になりますが、史料がないのではしょうがないですね・・・。

ガラシャ

帰参とはどういうことですか?

憲三郎先生

家臣がいったん主君から離れて、再び戻ってきたことを指します。

ガラシャ

蓮養坊。離れていたのですね・・・。前のいざこざが原因ですか?

憲三郎先生

どうでしょう?史料からは戻ってきたことしかわかりません。

ガラシャ

蓮養坊はどの辺りの領地をもらったのですか?

憲三郎先生

山城愛宕郡の一部のようです。しかし、詳しい場所はわかりません。

ガラシャ

なるほど、それにしても戻ってきて良かったです。

ガラシャ

伊藤宗十郎って誰ですか?

憲三郎先生

父の伊藤祐広とともに織田信長に仕え、元亀3年に尾張と美濃の呉服商を統括した人物です。

ガラシャ

なるほど、尾張・美濃の商人なのですね。

憲三郎先生

後のお話しですが、慶長16年に伊藤宗十郎は名古屋で呉服小間物問屋の「いとう呉服店」を創業します。このお店が松坂屋の前身だそうです。

ガラシャ

え!なんだか一気に親近感が湧いてきました。でもこの書状って何がわかる書状なのですか?

憲三郎先生

光秀が坂本の内政をしていたことと、坂本と尾張・美濃に物流があったことがわかります。

ガラシャ

なるほど、坂本の商人と尾張・美濃の商人がいてそこには売買と物流がある。大枠はあまり今と変わりませんね。

憲三郎先生

そうですね。武将の暮らしより身近に感じるかもしれませんね。

ガラシャ

なんだかすこし戦の香りもしましたが、三淵父子の切腹も謎に包まれていましたが、それでもでもまだ穏やかな方ですね。

憲三郎先生

次回は長島一向一揆との戦いです。

ガラシャ

また戦の日々ですね。

”平穏と言いつつ坂本城では謎の切腹事件が起きていました。”