第38話 野田・福島の戦い2

ガラシャ

8月20日に岐阜を出た織田信長、そして光秀は京都で待機ですね。

憲三郎先生

そうです。織田信長は野田・福島にたてこもる三好勢と戦うために8月26日に天王寺に陣を張ります。

ガラシャ

天王寺・・・お寺ですか?

憲三郎先生

いいえ、平安時代の頃は四天王寺の略称だったようですが、南北朝時代以降は地名となっています。なので戦国時代のこの頃も地名としての天王寺だった可能性があります。場所は今の大阪府大阪市天王寺区南部あたりです。

ガラシャ

なるほど。織田信長はこれから攻め込むのでしょうか?

憲三郎先生

まずは敵を包囲します。信長は調略により、三好方の三好政勝・香西越後守の2人を味方に引き入れたようです。

ガラシャ

たしか、前回出てきた敵の武将のうちの2人ですよね?

憲三郎先生

そうです。三好勢も長慶という大きな柱を失って、一つにまとまりきらなかったのでしょう。
信長方となった三好政勝と香西越後守の2人は8月28日の夜中に天王寺に逃げてきました。

ガラシャ

ところで、将軍の足利義昭はどうしてたんでしょうか?

憲三郎先生

9月3日には摂津中島の細川藤賢の城へ足利義昭が動座しました。
義昭が出陣したことにより、信長は幕府の正規軍となりました。
義昭の兄の義輝を三好勢に殺されたことに対する思いもあったのかもしれません。

ガラシャ

細川藤賢ですか?細川藤孝ではなく?

憲三郎先生

いいえ、違います。細川藤孝は【淡路守家】で細川藤賢は【細川典厩家】同じ細川家ではありますが、違う分家で分かれたのは1400年代のことです。

ガラシャ

すっごい遠い親戚ってことですか?

憲三郎先生

そうですね。細川藤賢の居城は堀城(通称中嶋城)で、今の大阪市淀川区辺りだと言われていますが確かな場所はわかっていません。

ガラシャ

細川藤賢はいつ頃から足利義昭の家臣なんですか?

憲三郎先生

足利義昭が将軍になった頃からのようです。

ガラシャ

足利義昭が登場したと言うことは、光秀も?

憲三郎先生

そうです。光秀もこの時足利義昭と共に摂津へ出陣していました。

ガラシャ

織田軍と幕府軍の連合軍再びですね!

憲三郎先生

9月12日海老江という村で織田信長と足利義昭は合流します。今の大阪府大阪市福島区辺りです。

ガラシャ

そして・・・

憲三郎先生

当初は信長軍が有利に戦いを進めていましたが、劣勢になった三好勢に本願寺勢が加勢し、かすがい堤での合戦となります。

ガラシャ

なんと・・・ややこしくなってきました。

憲三郎先生

また、これに呼応して、朝倉・浅井軍が近江坂本まで出陣してきていました。

ガラシャ

京都が危ない!?

憲三郎先生

続きは次回です。

”野田・福島で三好勢と戦っていたら
朝倉・浅井軍が攻めてきました”